デジカメ届きましたけど・・・400じゃなくて500だった!
あちこちデジカメのページみてて、混乱してた模様。。
タイトルを訂正しときました(え

しかし、取説をぱーっとみただけですが、
数年の間にえらい機能がついてて、なおかつずいぶんと
こまくなりましたね。なんか、落として壊しちゃいそうで、
こわいっす。おもちゃみたいだ・・)

んでなんもいじらないで、試し撮り。
被写体は、ママンと自分が作ったパッチワークです。
人物はきれいにとれるぽいですな。
物は、あちこち機能をいじらんとあかんのかなー
いつも自分流で撮っちゃうから、本来の性能がいかされて
ないのかもしれん。

それにしてもドライバーをインストールせんとなぁ。。

今日のママンは、痰の出が多いです。
まじ苦しそうにしてたときは、焦ったわ。。

しまった・・・

2006年5月1日
デジカメ届く前にキルティング終わってもうた・・・。
仕立てる前のを載せるしか、あるめい。

パッチワークするのも好きなのですが、
ほかの人の作品を見るのも好きです^^
そうやって、見ちゃうと、あれもこれも
作りたくなります。。

昔、会社でパッチワークを習っていたころの
話なんだけど、先生が大物を作りながら、
小物を作るのよって話をしてたんですが、
手が遅い私は「そんなことできない@@」と
思ったものです。。

最近では、苦手なキルティングしながら、
「うぉー あれ作りたい〜><」と思うように
なりました。根が飽き性な私は、あちこち手を
出さないように、セーブしてます。。
じゃなきゃ、作りかけがいっぱいになっちゃうんだもん;w;
難しいところですな。

しかしよくHPを見に行くところがすごいペースで作品を
作るんだよね。。やっぱり手が早いのか、
作る時間がいっぱいあるのか、どうなんでしょ。

あぁ、今日はママンのショートステイ先を
もう1個増やそうかと思って、ケアマネさん達と
見に行ってきました。んー 病院がすぐ隣にある
老健なのに、たかが吸引であんなにごたごた言うとは
思わんかったわい。じゃあ、医療型の場合は、
どうなるんでしょうかね?

とにかく、書類書かねば。

帰宅して、注射器でポチを注入後に訪問入浴。
食事後30分は あんまし動かせないので、
ママン髪の毛切ってもらう。かなり伸びてたから、
ちと短めにしてもらって、さっぱりしました^^

FinePix A500

2006年4月30日 趣味
どうしようかと思ってたデジカメ。
とうとうネットで注文してしまいました。。

今持ってるデジカメは、重たいし、
充電がすぐ切れてしまうという不満もあったので、
買い換えるかどうか、考えてたのです。
調べたら2001年製だったわ。

まぁ近所の家電よりも安かったのもあるんですが。
手元に届いたら、試し撮りしてみないと。

それからそれから、手提げバッグのキルティングが
進んできたので、できたら途中経過をデジカメで
パチリといきたいものです。
あぁ、画像が綺麗にうつってしまうのか。。
不ぞろいのキルティングが・・・うう。。

@は、おしゃれ工房4月号分のチューリップのブロックか。
そして、5月号のカーネーションをやってしまわないと。
大忙しだねえ。

なんでかなー

2006年4月26日
今日ママンデイサービスの日です。
なんか時間ぎりぎりまで、ママンの支度に追われてましたさ。
なんでだろ。。いつも通りのはずなのに。
先週と違って、鉄剤飲んでるせいか、すこぶる調子が
いいです。ママンを車椅子に乗せるとき、
あんまし疲れなかった^^

まぁ、ママンを送り出して、久しぶりに自分の休み〜って
感じました。先週は、病院行って疲れたもんなぁ。

んで、午後から気分転換というか美容院に行きました。
いつもよりカットに時間がかかってしまったようで、
ママンのお迎えまで、2時間切ってしまった;w;

大急ぎで、本屋→ドラッグストア→自宅に

なんかママン帰ってきたからも忙しい。

いまさっき、ネットでパッチワーク関係の
お買い物しちゃったよ。だって、なかなか最寄の
手芸屋さんに行けないし。見るのに、あれもこれもって
余計時間かかるしね(笑)

買ったものは
・チャコシャープペン
・ペーパーライナー(ヘクサゴン)2,2センチ
・もち手
・ばね口金3本セットを2つ

シャーペンは、とうとうチャコペンが2センチぐらいに
なってしまったので、しょうがなく。
新しく買っても、また芯がぼきぼきと折れるのが嫌〜
ペーパーライナーは、一度ヘクサゴンでやってみたいと
思って。もち手は、今キルティングしてるやつのもち手。
ばね口金は、パックンポーチを作ってみたかったので、
買ってみた。

届くのは、いつだろう。

@は、なんかごちゃごちゃと作りたい物が
ありまして。なかなか整理できないのが悩みです。。

それから、まだCD−ROM探してない。。
引越しのときのごたごたで、何をどこに入れたか
忘れてしまい、記憶を頼りに探すか、
なんか取説とか、メーカーに取り寄せできるぽぃです。
そっちにするか、新しいのに買い換えるか悩みどころ。
なにしろ、ぷーですから懐が寒い(^^ゞ

どーしよっかなー
パパン有給やった・・・。

ママンデイサービスの日で、いってらっしゃーぃ(^^)/

ぼちぼち検査結果聞きにいったらば、
思いっきり貧血でした!!

成人女性だと16〜12gなきゃあかん鉄分が
たったの6,5gしかないって。
そりゃ、めまいもするわな。。
もともと、貧血持ちな私ですが、貧血の点滴は
初めてでしたよ。。それと鉄剤もらいました。

あんまし調子良くなくて、早めにおやすも!
今日は、夕方から訪問入浴なので、自分にしては
のんびりと一日を過ごしました。でも、やることは
いつもどおりなので、忙しいかな。。

耳鳴りは一日なかったものの、頭痛がたまにあるし、
吸引は2時間に1回ぐらいか1時間に1回ぐらい。

お風呂やさん(訪問入浴のことを私はそう呼んでる。。)
来るまで、ママンの全身のこわばりのせいでぎゅううっと
不自由な左手に持たせる小さなねこのぬいぐるみを
作ってました。綿に手元にあったドライハーブの
ラベンダーをくるませて、綿を詰め詰め。
・・・要するに大福でいうと、餡がラベンダーですな。
量にしたら、小指くらいです。。

持たせてみると、持ちにくいのか床に落としてしまう;w;
むむ、改良の余地がありそう。。
今は、枕元に置いてあります。

お風呂では、いつも木曜日に来てくれる賑やかな
看護士さんが何回かみえなかったので、
母子で心配してたんです。そしたら、お母様がひき逃げに
遭ったとか。幸い怪我で済んだそう・・・。
今日お顔が見れたのが、嬉しそうなママンでしたな。
お風呂では、相変わらず、寝てる(ーー;)

今日は、ママン少しずつですが、いっぱいお話してくれました。
「私ね〜(だったかな)はぁはあ(息づかい)・・・
おしゃべり・・・はぁはぁ・・・するの・・・
好きなの〜」って。
日中は二人きりので、私がテレビのことやら、なんやら
一方的にしゃべるだけなんですが(^^ゞ
一応、色々聞いてみたりするので、会話になってるのかな。。

ちと疲れてたときだったから、母親の口からこの言葉を
聞けたのは、泣けるほどうれしかったです。
あんまし大きな声ではっきりと話せるわけではないから、
声を出すのに頑張ったと思います。
介護してて、なんか初めてしててよかったと思える言葉でした。

デイサービスの日

2006年4月19日
ママン退院してから、デイサービスを再開です。
施設ごとに違うらしいんですが、通っているとこは、
午前10時〜午後4時までになってます。

いつもだったら、前日にデイサービスの支度するんだけど、
ちと自分の身体が辛いので、朝起きて。。。
施設で入浴希望する人は、バスタオルや着替えを持参です。
入浴前に体温をはかって、熱(37,5度だったか?)があると
中止になったり、調子が悪いときもそう。

はみがき顔拭きは、調子がよかったのだが、
いざベッドから車椅子に移動するときがね・・・
ママン足に力いれて立てないから
(ここで、自分の冷や汗みたいのがでて、はあはあ)
しょうがないので、またしてもお姫さまだっこ。。
今回は、重く感じたけど、体重増えたのかえ?
まぁ、よかよか^^

施設の連絡帳を書きつつ、お迎えキター

私は、病院にいって診察してもらうことにしました。
やっぱ水曜日は午前中しかやらないから、待たされること。
待っている間も頭痛というか耳鳴りがひどくて辛かったよ。

呼ばれてCTとって、診察結果は、血流が悪いかもと
言われ、自分から貧血持っているから、検査したほうが
いいですかと言ってみた。タブン5年以上検査してないと
思うので、貧血がひどくなってるかもだし。

別室にて、レーザーを首筋にあてて
血流のよくなる点滴・・・なんだろ?
液体が薄ピンクとかしか見えなかった。字が見えません・・・
点滴前に採血。久しぶりに痛ひ。それから点滴。
20分くらいで終了。終わった後は、だいぶ良くなってたんだけど
家でまた調子悪くなって。ママンが帰ってくる前まで、
自室で寝てました。

夜になると、また調子悪くなって。座ってるだけでも
耳鳴りするし、息切れみたいになる;w;
お風呂の水を抜いちゃったから、お風呂洗わんとだし、
やらないといけないことは、はあはあ息きれながらも
やりましたとさ。ちなみにご飯は、手抜き(^^ゞ
前日に時間変更の電話かかってきたので、予定より
一時間早くなりました。

朝は起きれた。いつも通り午前中のママンの世話は、
できたんだけど、なんかママンが退院した翌日からの
私の頭痛と気分の悪さが続いてて、ママンのお昼の
ご飯前まで、ノー○ン飲んで寝込んでました。。

起きて吸引。今日は、気管に痰が溜まっているらしく、
鼻からの吸引がすごかった@@
口と鼻は繋がっているわけで、ごぼっと痰の塊が
口に流れこんできましたよ。。

お昼は、毎度ながらこれを2缶注射器(?)で
胃ろうこうに注入します

遊びましょ! CZポチ200
http://www.clinico.com/products/014czpoti.html

病院とかで処方されるラコールは、一袋200ml/200kcal
なのですが、ポチの場合125ml/200kcalなので、
時間とか融通が利くのです。。
まぁ、栄養面もそうですが、いろいろ助かってます。
ママンが使ってるのは、プレーンです。

今日は退院後初めてのお風呂。
んと、介護保険のサービスで訪問入浴というものがあります。
たいてい組み立ての浴槽を二つにバラして、家の中に
運び、細長い浴槽にするんです。

ベッドから看護士さんとオペレーター、ヘルパーさんで
ママンを担架で運んで、そのまま浴槽に浸かっていく方法。
いつも気持ちがいいのか、お風呂で寝ちゃうママン。。
今日は、パッチリ目が開いていました。

あ、それとおむつがなくなりかけてたので、昨日時間変更の
電話がかかってきたときにおむつを届けてもらうにしてた。
利用してる業者さんは、訪問入浴のほかにデイサービス、
介護用品の販売、レンタル、通所介助もしているので、
大助かりです^^

うちのママンの場合は、レンタルでエアマット・車椅子を。
時々おむつやら(おむつ券利用)介護用品を買います。
通所介助は、通院時に。

病気の影響なのか、尿の回数が少なく、量が多い上に
痩せてしまっているので、市販のものでは間に合わず、
ここの業者さんのアドバイスで、施設や病院で使用されている
このおむつと尿取りパッド使用です。

リフレドゥ 簡単テープ止めタイプS
http://store.yahoo.co.jp/magokoro/yokomore.html
これを購入。

Sサイズは、なかなか市販で見つけにくいのです。。
あぁ、横もれちゃうし。。

なんやかやで、あっという間に夜の胃ろうの時間に
なってしまうし。
むむ、今度は痰が鼻に逆流して、鼻から・・・あぁ。。

泣けてくるよぅ

2006年4月16日
痰の吸引を3時間ごとぐらいしてる。
24時間私がすることは不可能なので、昨日父親に教えてみた。
なのに、やろうとしない。。両親は同じ部屋で寝てるから、
ママンがゴロゴロ痰を絡ませて苦しそうにしてて、
そのうちやるだろうと思ったんだけど、全然しないんだよね。。

私は、訪問看護の看護士さんがきて、たった1度だけ
やりかた教えてもらって、その日にもうやり始めてた。
これは、私に寝るなって言ってるのか。

痰の吸引後、ママンが汗かいて寝巻きを濡らしてることに
気づいて、着替えさせてるときもそう。
手伝いもせずに父親はテレビ見てる。
ママンの身体はこわばってて、一人で着替えさせるのも
かなり大変なのに。やっと重い腰を上げて、
なんかしょうがなく手伝いに来る。

なんか一人でがんばってることに時々あほらしくなって、
泣けてくる。私をヘルパーさんか何かと思ってるのか。

この先@2年で、父親は定年退職を迎えるんだよね。。
こないだ、ちらって見てしまった社内報のアンケート内容。
「退職後はどうしたいですか?」
「(回答)退職後も働きたい」

・・・だってさ。私のこと忘れてないかぃ?
自分の将来も少しは考えてほしいと思うこのごろ。

_________________________

追記:
大喧嘩しちまった。あふん。
父親がすることに私が文句言うから、やる気無くすんだって。
文句言われることしてるからじゃないですか。。
その前にさ、やる気あるなら訪問看護の日に有給で
自宅にいて、看護士さんの話聞くとかするならともかく、
テレビ見てるのは、なんなんでしょうね。
手伝いもせず、ぼーっとしてるしさ。

今、全く口聞いとりません。結局、父親は退職後も働いて
私もママンの介護することで、無理やり決着。
それに母親にあんな言葉言える父親がわからん。
一生懸命生きてるのに、なんで言えるのか。

主介護者って、介護してる人間に何かあると、
ずっと自分が悪いのかって責め続けるんだよね。
どこが悪かったのか何回も反芻して、もっとがんばらなきゃ
いけないって思うんだと思う。今まで、これぐらいで
いいやっていう範疇を越えてしまうと思うのよね。
今は、私がその状態なんだけど。
この気持ちは、わかんないだろうなぁ。

でも父親と喧嘩しても、私にゃやることあるのだ。
吸引で使う脱脂綿を使い勝手のいいように、はさみで
カットして、消毒用エタノールが浸っているタッパーに
漬けとく。ママンの歯磨きと顔拭き、吸引をして
おむつチェック。

訪問看護の看護士さんから、排出される痰の色にも
気をつけてと言われてたから、昨日の痰の色がいつもより
黄色かったけど、今日はいつもぐらいのレベルになってた。
んちも少しゆるかったから、風邪のひき始めだったのかなって。

・・・あぁしょっぱなから、愚痴ってすみませんでしたm(__)m

おつかい。。

2006年4月15日
処方されたママンの栄養剤(ラコール)を病院に取りにいった。
ほんとは、院外処方にしてもらって、近所の薬屋(処方箋を扱うところ)に
FAXで処方せんを送り、外出できる日に取りに行くのだ。
今回は、病院がうちの希望を聞かずに退院日に院内処方に
してしまったため、病棟で一時保管してもらってた。。

数もダンボール10箱だから、2回車と病棟を往復せにゃ
あかんかなー思ってたら、看護士さんが台車に
10箱乗せてくれて、なんとか1往復で済みました。
台車は4階の病棟に返却せねばいけないんですけどね。。
まぁ、帰りのエレベーターにスイスイと乗れたんで、
よしとしましょう^^

帰りに本屋へ。来週の水曜日まで外出できないから、
お出かけです。ママンの吸引のことも考えて、長居は厳禁。
目的のおしゃれ工房5月号とフェリッシモの最新「クチュリエ」、
ヴァンパイア騎士3をお金が足りず、クレジットカードで(ぇ

すごく楽しみにしてたおしゃれ工房。
今回のパターンはカーネーション。花のマンスリーキルトの
2回目なのですが、なんでこう複雑なパターンなんでしょ。。
先月号のチューリップも苦労したし。
小関鈴子先生のオリジナルパターンなのかもしれません。
あぁ、時間が空いたときに実物大型紙をコピーせんと。

それから、ママンの歯磨きと顔拭き→吸引して。
吸引瓶に溜まった汚水をトイレに流して、台所洗剤で洗う。
ここまで1時間かかってしもうた。。疲れるー
なんだか昨日から頭痛がするので、ノー○ン飲んでみた。
だいぶ良さそう

空白の1年。。

2006年4月14日
むむ。朝から吸引が2時間おきぐらいにしてる。。
入院ちうもこんな感じだったのかなー

書こう書こうと思っていた空白の1年ぐらいを
箇条書きにしてみます。そうじゃないと書きたいとこが
書けないので。。

手帳によると

2005年3月17日 胃ろう手術の為に入院し、翌日内視鏡にて、
胃ろう造設。同月28日退院。

2005年4月2日 胃ろうチューブをママンが自分で抜いてしまう。
   4月4日 公衆衛生外来でチューブを交換
       (ボタンのバルーン式に)
    26日 またもや、ママン抜いてしまう(自己抜去2回目)
    27日 今回は、再手術のため、急遽入院
   5月4日 手術日まで鼻腔からの経管栄養法に変更中に
病院側のミスにて、栄養剤が胃ではなく、肺に入ってしまい、
肺炎になる。
   6月13日 再々胃ろう造設のため手術
   7月4日 退院 

このころまだママンは元気があって、自分で点滴のチューブを
外したりしてしまうので、看護士さんは苦労しました・・
拘束(ちゃう抑制です。。)なんかされちゃって、
その結果少しお尻に床ずれと自力でトイレに
行けなくなってしまったので、おむつをしないと
いけなくなりました。。
(床ずれは、今は完治しております)  

今日は、なんかすごい疲れてる。一番疲れてるかもー
なので、もぅ薬飲んで寝ます。    
本日、退院できました! 会計に時間がかかったのが
いかんせん。。入院費が手持ちのお金で間に合って、
よかった。よかった^^

しかし、車椅子に移動させたときの身体の軽さに
ちとほろりと。お姫様だっこできましたよ!!
背中のお肉というか、お尻のお肉も;w; 

今月は、体重増加月間だな。。
ただ1日1200kcal→1400kcalになるだけですが・・・。
でも、反応の悪さが気になる。。

薬のほうは、セレジストとアモバンの他に、
熱が38,5度越えたら飲ませるやつとか、
一時処方をストップしていたダントリウムカプセルが
再処方されたり、いくつか増えました。

ダントリウムカプセルは、副作用なのかわからんけど、
一度39度近く熱が出たこともあったんだよな・・・。
入院時になんともなかったのでって説明があったけど、
筋肉弛緩剤だっけ。。身体のこわばり緩和のためらしい。
それなので、扱いがちとこわいのだ。
・・・あっ! もしかして反応が良くないのは、
ダントリウムカプセルの影響かもと考えてみる。。

それから、痰の量が多いこと。。
以前自宅で吸引してた量の倍ですよ・・・。
今日は、自宅に着いてから2時間おきぐらいに吸引。
うは・・・。でも、自宅に戻ってから、少しずつ反応が
良くなっている気も。。大好きな西○輝彦の
CD聞いてたしの。

ぼちぼちうちのママンが使ってる介護用品とかも
書いていこうと思います。その前に空白の1年かぁ・・・。

なんか、もー

2006年4月11日
起床時間がもうあれです。朝早く起きれない身体に
なってもうた。。寝たら、こんこんと寝続けるそんな感じ;w;

今日もママンの様子見にいきました。
やることがないときの為に、昨日のところまで仕立てた
キルトとフープ、お裁縫セット。
それと、今度こそはと、歯医者のセンセがママンの口を
心配して、柄にスポンジがついたハブラシ。
今までは、くるりんなんとかっていうハブラシ使ってたので、
試しに使ってみることにする。

病院に着いたら、お昼ご飯のラコール400mlが終わってた。
これで、お口の掃除ができるぞーっと思ったら、
シーツ替え。むむ、なんかタイミング悪いぞ・・・。
しょうがないので、病院の食堂で遅い昼食。

食べ終えて、戻ってきたら、シーツは綺麗なものに
換えてあるけど、痰が絡んでごろごろ。。
この状態で、はみがきすると誤飲するので、
ナースコールして、吸引してもらう。
自宅の吸引機だったら、自分でやっちゃうけど、
病院のは、ちと怖いのだ(^^ゞ

その@でやっとはみがきする。
口から食事はしなくなったから、どうしても歯茎が
弱っちゃう。なので、歯茎から出血することも
あるわけなんだけど、スポンジのほうを使ってみたら、
ほとんどしない。ママンにスポンジの使い心地を
聞いてみる。

はっきり声を出して話すことは、できないけど、
調子がいいときは「眠たいのー」とか、私が挨拶したり
すると、鸚鵡返しに挨拶してくれる^^
口開けたままだからか、反応があんまし良くない。。
確認のために、手を握ってもらうけど、あんまし反応なし。
でも、なんとか反応あり。今度、病室に行く前に
病院の売店に(あったら)買って来よう。

歯を磨いたら、顔拭き。ママンは顔を拭かれるのが
あんまし好きではないのだ(^^ゞ
いつものようにしかめっ面してくれる。わははは

それと、看護士さんと退院日当日のお風呂について、
聞いてみた。ママンはお風呂入りたいだろうと、
ケアマネさんと話してたのだ。
その日は訪問入浴の予定なので、病院でお風呂が
無理そうなら、入れることを告げてみたら、朝一で入れて
くれるそう。よかった^^

時間が空いたので、キルティング作業。
キルティングは、少し苦手。玄関マットにと思って、
作ったキルトのサイズが小さくて、今は吸引機の下に
敷いてある。。あれが完成したのは、2月だったかなー
それ以来のキルティングなので、縫い目がなかなか揃わず;w;
それにシンプル(指貫)も好きじゃない。。

そうこうしてたら3人の看護士さんがやってきて、
ママンの身体ふきふき。自分もキルティングをきりの
いいところまでやって、帰宅。
を買ってみた。新しすぎなのか、レビューでてこん。。

「気管内吸引」っていう文句に惹かれて。
最近、自宅でママンの痰を吸引し始めたので、買ってみました。毎週火曜日に自宅に訪問看護ステーションから、
看護士さんがきてくれて、ママンの身体の様子とか
みてくれます。

もちろん、お泊りとかあった場合はキャンセルになるけど。
一応、看護士さんの指導のもとで、吸引機の使い方や
吸引のしかたを指導してくれては、いますが、
自分のやりかたに、ちと不安があったので・・・。

@は口内清拭のしかたとか、排泄管理のことも書いて
あったから、試しに。

パパンは、有給休暇で自宅。

今日は、午後から私ひとりで病院に行きました。
ママンのお口の掃除がしたかったけど、ちょうど胃ろうの
チューブ(?)の交換日だったので、朝から、絶食状態だった
ママンは、ラコール 500ml(栄養剤)をしてました(-_-;)
そうなると最低2時間は、かかる上に食後30分は、
身体を動かせないから、しょうがなく、お顔をふきふき。。

やることないし、終わるまで待つのもなぁと、1時間半ぐらい
いて、帰って来ちゃいました。。ご飯の用意とかあるし。

夕飯の準備まで時間があったので、パッチワークの続き。
アイロンをかけて、キルトラインをチャコペンで。
なんでかなー チャコペンの芯がぼきぼき5回も
折れましたよ・・・。手元にある物を使い終わってから、
シャーペン状のチャコにしようかと思ったのに。
もう5cmぐらいの長さしか;w;
むぅ、買うか・・・。

晩御飯が終わってから、キルト芯と裏布を用意して、
しつけがけして、今日はここまで。

あっ、CD−ROM探すの忘れた。。

ちくちくちく。

2006年4月9日
今日は、パパンがママンの様子を見に行ってくれることに。
ありがたい。やっほほぃ。

その間、自宅で何してたかというと、CD−ROMを
探してたわけでもなく、昨日の続きのパッチワーク・・・。
散々悩んで、底布の色を決めて、トップまで仕上げて
しまいました。@は、アイロンかけて、キルト芯と
裏布を重ねて、キルティングすれば、あっという間かも。

まだ、悩んでるのは、バイヤス布と持ち手だ。
うーん、どうしようかの。色がピンク系なので、
同じ布が好ましいのだが、適当な大きさがないのが痛い。
いつも50cmぐらいのカットクロス買ってるからなぁ・・・。
今度からは1メートルにするべきか、悩む。
持ち手は、合革のやつにするかー
買ってこないといかんけど。。
ISBN:4391618389 大型本 コットンタイム編集部 主婦と生活社 2004/04 ¥1,365

午前ちうに、ママンの様子見に病院へ行く。
春の嵐か!?って感じで、風はすごいわ、雨がだんだん
ひどくなっていく中を車で;w;

センセのお話では、痰の中(?)にある菌を培養しても、
原因になるようなものはなかったですよ〜とのことで、
風邪かなって言ってました。
来週の月曜日に血液検査して、火曜日か水曜日に
退院できるのではないかとのこと。
まぁ、よかった。
でも、ショートだったのを入院したからなぁ・・・。
今月は、体力的・精神的に辛いかも・・・。

その@は、ママンのお口のお掃除をしようかと思ったときに
看護士さんがきて、身体をふきふき。自分もお手伝い。
それが終わって、看護士さんがいなくなったところで、
自宅から持ってきたカット済み(長いものを自分でカット)
ガーゼと爪楊枝で、ママンのお口をお掃除。

他の病院は、どうなのかな〜
言えば、口内清掃もしてくれるのかな。どだろ?
ママンの場合は、痰がすごくて、上の顎に痰が
膜になっちゃって。それに乾燥してるから、出血したのが
こびりついてて、はがすのが一苦労でした。

自宅では、ほとんど毎朝お茶で、口の中を掃除してるので、
ここまでは、ならないんだけど(^_^;)
きりのいいとこで終わらせて、病室に書類を置いて帰宅。

帰り道は、月のものの痛みと原因不明の左足のしびれで、
ふらふらしてましたよ・・・。今も痛い。。
自宅に帰るなり、ばたんきゅー

入れ違いにパパンが病院に。
急にむくりと起きだして、ママンの着替えを洗濯し、
何を思ったのか、パッチワーク始める。
通信教育のほうのやつじゃなくて、前に買った本を参考に
手提げ袋を作ろうかと・・・。

これの手提げをちょこっとアレンジ。
いっぱぃ作ってみたいやつが載ってます・・・。
まだまだ初心者だもんな。手が遅すぎて、コースターと
ランチョンマットしかできとらん・・・。

それから、デジカメ撮ったら、どうやって取り込むのか
忘れてもうた・・・。パソコンにソフト入ってるかもーっと
思ったら、入ってなかった。CD−ROMがついでに
みつかりませんよ!!

どしよ・・・。
昨晩、マイスリー錠を寝る前に飲んだところ、
ぐっすり眠れました。目覚めも良かったんだけど、
早く起きすぎて、2度寝してしまい、起きたのは、
朝10時・・・(-_-;) 

結局、いつもと同じやん。。

まぁ、のんびりと再放送の「暴れん○将軍」を見つつ、
遅い朝食となりました。。ちなみに我が家の朝食は
各自で支度するのだ(^^ゞ

病院に出かける前に、昨日届いた布を水通し。
すぐに使っちゃうような柄のカットクロスを30枚ぐらいかな。
出かける前にそれを物干しに干しておくと、
帰宅したときには、乾いているはずです^^

こうしておくと、針の通りもいいし、色落ちや縮みも
あまりないので、晴天の日に思い立ったらやっておくと
いいんですが、急に物を作りたいときに、水通ししてない
布を使うことのほうが、多いですな。。

ママンは、酸素吸入されていませんでした。
でも、胃ろうが終わったすぐ後なので、食後30分は
身体を動かすとリバースしちゃうかもなので、
顔を拭いてあげたり。
今日は、持っていってなかったから、口内清掃セットと
尿取りパットを持っていかないと。

自宅に着く直前に、病院から携帯に電話があり。
明日は、ねぇちゃんが午後からママンの様子を見に来る
はずなんだけど、主治医の先生から説明があるとの
ことで、私だけ午前ちうに病院に行くことに。

午後から来る姉に書いてもらわないといけない書類が
あるんだよなぁ・・・。@からくる父ちゃんに持たせた
ほうがいいのか、悩む〜

ぬいぐるみに4つ綿入れ完了。
ぬいぐるみ3つを繋げたところで、今日は終わり!
最近、寝つきが悪かったり、寝すぎたりの繰り返し。
昨夜も寝つきが悪くて、さすがに習慣になってもなぁ〜と
帯状疱疹の疑いもあるので、ついでに相談してみることに。

うちがかかりつけにしている病院は、昨日午前中しか
診察がなかったので、そのせいか受付時間30分前に
ついたのに、2時間待ちと言われました(-_-;)

しょうがないさーと割り切り、言われた時間にもどって、
さらに待たされ。。診察室に呼ばれたのは、2時だったと
思ふ。帯状疱疹のほうは、湿疹が出ないので、
叉骨神経痛ということで、薬は処方されず。

寝つきが悪いことを話すと、一度ぐっすり眠りましょうって
ことで、マイスリー(だったかな)入眠のお薬を頂きました。
で、終わったのが午後2時半なので、ママンの様子を見に行く
気力もなく、テレビを見ながら、パッチワークをしてました。。

あっ! 実はユー○ャンのパッチワーク講座を受けてます・・
今年の2月の中旬ぐらいからかなー

ほんとは、教室のほうに行きたいのだけど、近所に
教室がなく、更に時間の都合もあるしと、通信教育に
しました。まぁ 独学でやると、苦手なものを避けて
作ることも多いし、創作の幅を広げるためとママンに
何か作ってあげたいなってこともあり・・・。

作るのは9作のうち、添削作品は、5作品(1・3・5・7・9回目)
第1回目の添削作品のオハイオスターの巾着は、
添削されて戻ってきてるのだが、2作目のねこの
ぬいぐるみのバスケットになかなかやる気がでなくて。
8個のぬいぐるみのうち4個に、わたを詰めて、かがり
終わったところです。やっと半分ぐらい進んだところか。

その次が添削作品のマットなので、一気に行きたいですな。
それにいっぱい作りたいものがあるので、ユー○ャンのと、
うまく平行させたいっす。

んで、今年の3月からスタートした、おしゃれ工房の
花のマンスリーキルトにマイ参加してます。
毎月1枚仕立てていって、来年の3月に12枚に。
それをつなげていって、一枚のベッドサイズカバーに
していきます。最初の一枚は、なんとかできたので、
デジカメで、とらなきゃです。。

んで、オンラインショップで、そのキルト用に
購入した布が宅配で届きましたw
まずはじめに、こっちに知り合いが(ネットで知り合いっていうのか?)いるので、こっそり生存情報をば。。
さらに、拾ってくれたら本望!

んと日記は、別のとこで書いてたのに、鞍替えです(・・

こっちにきた理由は

1, 一年も書いてなかったから
2, 別のとこの機能に不満があったから
3, パスワードを忘れてしもうたから(ぁ

ついでにパスワードを問い合わせるのがめんどかったのは、
内緒でつ。。内容が愚痴が9割だったような気が@@

まぁ、はじめてうちの日記を読んでくれるかたもいるわけなので、ママンの病気のことを説明

難病情報センター
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/052.htm

うーん。ちゃんとリンクできるのか不安だなぁ・・
状態としては、特定疾患で介護保険使えることになったので、要介護5です。ほぼ寝たきりに近いねぇ・・。
また後日詳しく空白(?)の一年を書くとします。。
色々あったの。ほんとに;w;

それから日記の書きはじめなのに、実はママン昨日入院してしまいました。うぅ。。

3日からショートステイ(お泊り)してたのに、ショート先から突然電話がありました。発熱と痰が絡むということで、いきなり
「病院に連れていって下さい!」って言われても。
時間は、もう午後4時半な上に、車椅子がでかくて車に乗せられません。。介護タクシーも捕まるかどうか・・・。
なので、救急車で搬送されましたとさ。。

救急車に乗るのがいいんだけど、帰りの足がないわけで、私は@から車を運転して病院に。状態がわかるまでに、かーなーり時間がかかりました。えぇ。発熱と痰の絡みにより、体内の酸素が低下してしまい、酸素吸入しながら、痰の吸引。。

ほんとは、近所の病院で毎日点滴したほうがいいらしいが・・・。
手元に車椅子がありませんよ! どうやって帰るのかってなると、入院かなってなりました。

先生の診察では、肺炎の疑いがあるらしぃ。お泊りにでかける前は、そんなに変わったことがなかったし。昨日の昼ごろに発熱って、ゆうてたのに、今日になって月曜日の夜に発熱があったことが判明!

・・・もしかしたら、ショートで何かあったかも?(疑いのまなざし)
もうそこのショートの利用やめとこ。。

んで、今日のママンの様子は昨日よりか、幾分楽になったぽぃ
です^^ 

さらに私は、忘れ物して自宅と病院を2往復(片道20分かかる)
さすがに疲れました。。
明日は、ママンの様子も見にいかなきゃいけないのだが、自分が
ちと帯状疱疹の疑いもあるので、病院へいかなきゃ。
それと、最近また眠れなくなってきたので、相談も。。

< 3 4 5 6 7 8 9

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索