経っておりました。ええ。
そんなこんなで、おいらはちゃんと生きております。
というわけで、生存確認。
今日から冬のお祭りでしたが、それすら行かずに
ぼーっとNHKを見たり。年内は掃除したりして、年始は
いつも通りねーちゃん家族が来て、出かけて、出勤して、
最後の日曜日は、ふらりとインテに行こうかなと。
そんなこんなで、おいらはちゃんと生きております。
というわけで、生存確認。
今日から冬のお祭りでしたが、それすら行かずに
ぼーっとNHKを見たり。年内は掃除したりして、年始は
いつも通りねーちゃん家族が来て、出かけて、出勤して、
最後の日曜日は、ふらりとインテに行こうかなと。
ずいぶん久しぶりですがが
2011年9月30日 日常 コメント (6)……えっと近況とか。もろもろ。
やはり膝にも良くないし、利用者さまの安全を考えて、
仕事を辞めたのが5月末のことでした。
正直、仕事も膝のことがなかったら、続けていたぐらいに、
職場環境も良かったので、かなり次の仕事へ向ける
威力が湧いて来ず。。
ようやく求職活動し始めたのは6月の上旬でしたが、
今度は父親が小脳梗塞で、緊急搬送される事態になりました。
本当に運が良くて、身体に障害もなかったのですが、持病の
糖尿病が災いしたらしく、今度は心臓の血管に狭窄が見つかり、
心臓のカテーテル手術をやり……と、なんだか病院と切っても
切れない縁になってしまったと、我ながら思ってしまった
ぐらいです。
1カ月近く入院して、無事に退院し、自宅で食事制限を
しながら、治療をと思っていたのですが、なかなかうまく
いきませんです。
そればかりに患ってばかりにもいかないので、求職活動を
再開してましたが、なかなか採否をもらえない日々が続いて
いたわけです。そのせいか、どうしても前向きに考えられ
なくなって、次第に無気力に襲われ。。
でも、寝込むわけにはいかないしと、またぼちぼち求職活動を
始めた矢先に、父親が外来で心電図検査をしたところ、
前に発見した2つの狭窄部分のうち1つの、それほどひどく
なかったやつをカテーテル検査をしなければならなくなり、
途方に暮れました。。
だって、来年の2月ぐらいに検査しましょうと言われて
たのです。まあ、本人はあまり自覚がないらしく、食事後や、
隠れて何か食べてたのを私が注意したら、父親は逆切れを
するしと、姉や義兄が注意しても聞かないので、もう家の者は
お手上げ状態でしたorz
まあ…それが今回の9月26日入院、27日にカテーテル手術、
29日の退院劇になるのでした。案の定、難しい部分に、
また狭窄部分が発見され、次はバイパス手術になるよ!と
主治医に言われてからは、大人しくしてますけれども。
でも、食への執着が凄まじくて、冷蔵庫に食材があるのに、
買い物に行きたがるのは、ある意味すごいと思います。
おいらは、冷蔵庫にあるなら、ある物で作る人なので。
どう見てもまだ買いに行くレベルじゃないし。
今の冷蔵庫の中身を晒すと、ほうれんそう、にんじん、水菜、
トマト、わかめ、市販の鰯のつみれ、ハム、糸こんにゃく、
こんにゃく、エリンギ、きゅうり、たまご、市販のハンバーグ、
かぼちゃ、きゃべつ、しゃぶしゃぶ用の豚肉、冷凍庫の凍らせた挽肉、台所に玉葱etc…
……とまあ、買いに行く必要はないと思うのですが。。
全く空っぽなら、買いに行かないとなあと思うのですが、
ここまで食材があるのなら、行ってもいらないものを買う
だけだと思うのですよ。。また私が出かける前に買い物に
行ってたみたいですけど。
あ、話がずれましたが。
その父親の入院中に、採用を頂けました。
まさか、受かるわけないなあと
(もう受かることを考えると不採用になるので、あまり良いことを考えないようになってました)思っていたら、採用された
ので、今はあまりの急なことで、テンパってます。。
来月から研修が1カ月あったり、今まで経験したことのない
分野での仕事なので、どきどきしてます。
どちらかといえば立ちっぱなしでもないし、重い物を扱ったり
するところでもありません。座って仕事をすることも多いそう
ですし、面接時に膝のことを聞いたら、大丈夫だろうと
おっしゃって下さったので、少し安心しています。
職場までは車通勤で、職場までそんなに歩く必要がありません。
駐車場から出て、すぐのところにあります。
父親に何かあっても、考えてくれるところのようです。
それだけでも、今の私には嬉しいのですが、なにぶん、
これからの研修期間を乗り切りたい……それだけです。
やはり膝にも良くないし、利用者さまの安全を考えて、
仕事を辞めたのが5月末のことでした。
正直、仕事も膝のことがなかったら、続けていたぐらいに、
職場環境も良かったので、かなり次の仕事へ向ける
威力が湧いて来ず。。
ようやく求職活動し始めたのは6月の上旬でしたが、
今度は父親が小脳梗塞で、緊急搬送される事態になりました。
本当に運が良くて、身体に障害もなかったのですが、持病の
糖尿病が災いしたらしく、今度は心臓の血管に狭窄が見つかり、
心臓のカテーテル手術をやり……と、なんだか病院と切っても
切れない縁になってしまったと、我ながら思ってしまった
ぐらいです。
1カ月近く入院して、無事に退院し、自宅で食事制限を
しながら、治療をと思っていたのですが、なかなかうまく
いきませんです。
そればかりに患ってばかりにもいかないので、求職活動を
再開してましたが、なかなか採否をもらえない日々が続いて
いたわけです。そのせいか、どうしても前向きに考えられ
なくなって、次第に無気力に襲われ。。
でも、寝込むわけにはいかないしと、またぼちぼち求職活動を
始めた矢先に、父親が外来で心電図検査をしたところ、
前に発見した2つの狭窄部分のうち1つの、それほどひどく
なかったやつをカテーテル検査をしなければならなくなり、
途方に暮れました。。
だって、来年の2月ぐらいに検査しましょうと言われて
たのです。まあ、本人はあまり自覚がないらしく、食事後や、
隠れて何か食べてたのを私が注意したら、父親は逆切れを
するしと、姉や義兄が注意しても聞かないので、もう家の者は
お手上げ状態でしたorz
まあ…それが今回の9月26日入院、27日にカテーテル手術、
29日の退院劇になるのでした。案の定、難しい部分に、
また狭窄部分が発見され、次はバイパス手術になるよ!と
主治医に言われてからは、大人しくしてますけれども。
でも、食への執着が凄まじくて、冷蔵庫に食材があるのに、
買い物に行きたがるのは、ある意味すごいと思います。
おいらは、冷蔵庫にあるなら、ある物で作る人なので。
どう見てもまだ買いに行くレベルじゃないし。
今の冷蔵庫の中身を晒すと、ほうれんそう、にんじん、水菜、
トマト、わかめ、市販の鰯のつみれ、ハム、糸こんにゃく、
こんにゃく、エリンギ、きゅうり、たまご、市販のハンバーグ、
かぼちゃ、きゃべつ、しゃぶしゃぶ用の豚肉、冷凍庫の凍らせた挽肉、台所に玉葱etc…
……とまあ、買いに行く必要はないと思うのですが。。
全く空っぽなら、買いに行かないとなあと思うのですが、
ここまで食材があるのなら、行ってもいらないものを買う
だけだと思うのですよ。。また私が出かける前に買い物に
行ってたみたいですけど。
あ、話がずれましたが。
その父親の入院中に、採用を頂けました。
まさか、受かるわけないなあと
(もう受かることを考えると不採用になるので、あまり良いことを考えないようになってました)思っていたら、採用された
ので、今はあまりの急なことで、テンパってます。。
来月から研修が1カ月あったり、今まで経験したことのない
分野での仕事なので、どきどきしてます。
どちらかといえば立ちっぱなしでもないし、重い物を扱ったり
するところでもありません。座って仕事をすることも多いそう
ですし、面接時に膝のことを聞いたら、大丈夫だろうと
おっしゃって下さったので、少し安心しています。
職場までは車通勤で、職場までそんなに歩く必要がありません。
駐車場から出て、すぐのところにあります。
父親に何かあっても、考えてくれるところのようです。
それだけでも、今の私には嬉しいのですが、なにぶん、
これからの研修期間を乗り切りたい……それだけです。
テーマをどうしていいのか、わからず。適当に。
第1日目のコミケでは、印刷所から新刊が搬入され、
委託スペースにて、無事に委託販売されました。
自宅で、お坊さんを待っていた時間に、コミケが開幕。
ちょうど、終わって今後の母親の3回忌のことで、おとんが
自分に良いように勝手に解釈し、うちら家族内で済ませようと
思ってたらしく、おいらと、ねーちゃん達がタッグを組んで、
やいやい言い合ってた(この場合は、おとん1人孤立)
その際にコミケ会場から連絡があったり。
なんともハラハラドキドキしました。本当に。
だって、お盆の最中に携帯をマナーモードにするのを忘れた
ことを思い出して、『うわあ…ケータイ鳴ったらどうしよう!
今朝着信音を最大にしたばかりだよorz』とか。
ほんとスリルいっぱいでした。
さて、来週はインテ。その前に冬コミの申込締切がやって
来るのだけれど、冬の予定が立たないなあと思い。
でもカットはできてるのは、なんなんだろう??
第1日目のコミケでは、印刷所から新刊が搬入され、
委託スペースにて、無事に委託販売されました。
自宅で、お坊さんを待っていた時間に、コミケが開幕。
ちょうど、終わって今後の母親の3回忌のことで、おとんが
自分に良いように勝手に解釈し、うちら家族内で済ませようと
思ってたらしく、おいらと、ねーちゃん達がタッグを組んで、
やいやい言い合ってた(この場合は、おとん1人孤立)
その際にコミケ会場から連絡があったり。
なんともハラハラドキドキしました。本当に。
だって、お盆の最中に携帯をマナーモードにするのを忘れた
ことを思い出して、『うわあ…ケータイ鳴ったらどうしよう!
今朝着信音を最大にしたばかりだよorz』とか。
ほんとスリルいっぱいでした。
さて、来週はインテ。その前に冬コミの申込締切がやって
来るのだけれど、冬の予定が立たないなあと思い。
でもカットはできてるのは、なんなんだろう??
あまりにもお久しぶり過ぎて、何から書いていいものか
わかりませぬがが。
とりあえず、夏の大祭について。
キチメガの御克小説本は、7/22だったかな。脱入稿済みです。
んで、委託先サークル様のスペースにて、置いて頂けることに
なっております。初日の開催日とお盆の法事とダブって
いるので、当日は本のみ先にコミケデビューとなります(汗)
要するに一般参加もできないってことで。。
で、委託サークル様に迷惑を掛けられないと思い、早い時期に
原稿を仕上げてしまったので、21日のインテックス大阪の
Super Comic Cityに直接参加しますので、インテ合わせに
何か出せないかと模索してるのですが、なんか無理ぽいです。
猛烈に身体の調子が良くないのもあって、なかなか原稿が
進みません。。あ、21日に来られる方いらっしゃるか
わかりませんが、もしいらっしゃるなら、連絡お願いします。
ここにレスつけて頂けると、嬉しいかもです。
書いてる時に、地震キタよ。そのせいか、また猛烈に胃が痛み
出してます。うおぅ。。明日病院行こう。。
わかりませぬがが。
とりあえず、夏の大祭について。
キチメガの御克小説本は、7/22だったかな。脱入稿済みです。
んで、委託先サークル様のスペースにて、置いて頂けることに
なっております。初日の開催日とお盆の法事とダブって
いるので、当日は本のみ先にコミケデビューとなります(汗)
要するに一般参加もできないってことで。。
で、委託サークル様に迷惑を掛けられないと思い、早い時期に
原稿を仕上げてしまったので、21日のインテックス大阪の
Super Comic Cityに直接参加しますので、インテ合わせに
何か出せないかと模索してるのですが、なんか無理ぽいです。
猛烈に身体の調子が良くないのもあって、なかなか原稿が
進みません。。あ、21日に来られる方いらっしゃるか
わかりませんが、もしいらっしゃるなら、連絡お願いします。
ここにレスつけて頂けると、嬉しいかもです。
書いてる時に、地震キタよ。そのせいか、また猛烈に胃が痛み
出してます。うおぅ。。明日病院行こう。。
私の書いた記事で、皆様のお怒りを買ってしまったようなので、こちらのブログをしばらく休止することにしました。
申し訳ありません。
別のサイトは今まで通り活動していくつもりです。
:追記(2011/3/16 23:37)
東京電力さんへの賛否両論はあるのは、わかっていました。
でも、命がけで作業している方のことを忘れてほしくないのです。
そこで、mixiで実際に東電で原発の作業にあたってる方が、実名で日記を書いていらっしゃっていました。けれども、残念ながら悪用されてしまったようで、ご本人の手で書き換えられてしまいました。よって、こちらに載せていたアドレスも削除させて頂きます。読んで頂いてありがとうございます。
申し訳ありません。
別のサイトは今まで通り活動していくつもりです。
:追記(2011/3/16 23:37)
東京電力さんへの賛否両論はあるのは、わかっていました。
でも、命がけで作業している方のことを忘れてほしくないのです。
そこで、mixiで実際に東電で原発の作業にあたってる方が、実名で日記を書いていらっしゃっていました。けれども、残念ながら悪用されてしまったようで、ご本人の手で書き換えられてしまいました。よって、こちらに載せていたアドレスも削除させて頂きます。読んで頂いてありがとうございます。
こちらは、震源地から遠く離れているのですが、たぶん一番大きな地震があった時に、本屋さんにいまして。その時に、身体がなんか揺れるなあ?ぐらいにしか思わなかったのです。
帰宅してから、水回りの掃除をし、PCを起動させて、Twitterのアプリをポチリとした時に、すごい勢いで地震に関するTLが流れてたので、慌ててテレビをつけ、ことの重大さを知りました。
広範囲にわたる地震や津波の被害など、関東圏の帰宅できない方々の皆様の安全と無事をお祈りします。
帰宅してから、水回りの掃除をし、PCを起動させて、Twitterのアプリをポチリとした時に、すごい勢いで地震に関するTLが流れてたので、慌ててテレビをつけ、ことの重大さを知りました。
広範囲にわたる地震や津波の被害など、関東圏の帰宅できない方々の皆様の安全と無事をお祈りします。
メールチェックしてたら、ハーレクインのモニター募集に
受かってますた_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
前回落ちたので、まーさか受かる筈ないだろうとか思ってたのは
内緒。当選メールをメルマガと思って、削除するところだった
のは(ry
もちろん、発売前の本ですが。しかも3ヶ月連続です。
なんと来週の火曜日には、郵送するそうですよ??
今月の投稿〆切は28日です~
届いたら、またお知らせします。
で、Excelの試験の結果速報ですが…なんとか合格しましたw
点数的にはあまりよくなかったけれど、受かったことには
変わりはないと励まされたので、よしとしますw
正式には郵送で認定証だっけか? それが自宅に届くので。
また改めてお知らせします(*゚ー゚)
受かってますた_|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
前回落ちたので、まーさか受かる筈ないだろうとか思ってたのは
内緒。当選メールをメルマガと思って、削除するところだった
のは(ry
もちろん、発売前の本ですが。しかも3ヶ月連続です。
なんと来週の火曜日には、郵送するそうですよ??
今月の投稿〆切は28日です~
届いたら、またお知らせします。
で、Excelの試験の結果速報ですが…なんとか合格しましたw
点数的にはあまりよくなかったけれど、受かったことには
変わりはないと励まされたので、よしとしますw
正式には郵送で認定証だっけか? それが自宅に届くので。
また改めてお知らせします(*゚ー゚)
萌えってすごいなって思うことが。
試験勉強をしてて、遊ぶことと寝ることしか頭になかったんですが、自分の好きな雑誌とか(今月号のマガビーとか眼鏡のゲームとか)考えてたら、脳内に変な物が出てきたらしく、不思議とやる気が出てきて、頑張れたのです。
こんな経験がなかったので、びびりましたw
あ、試験ですが、もう受かればいいやってことで。
知識はいけるかもしれないが、実技が実は不安いっぱい。
まあ65%取れてたらいいやみたいな気分。
試験勉強をしてて、遊ぶことと寝ることしか頭になかったんですが、自分の好きな雑誌とか(今月号のマガビーとか眼鏡のゲームとか)考えてたら、脳内に変な物が出てきたらしく、不思議とやる気が出てきて、頑張れたのです。
こんな経験がなかったので、びびりましたw
あ、試験ですが、もう受かればいいやってことで。
知識はいけるかもしれないが、実技が実は不安いっぱい。
まあ65%取れてたらいいやみたいな気分。
なんとか、生きてます…。
二次創作のほうをやってたので、ここをほっぽってしまいました。
それも今日書き終わり、やれやれってところです。
次は2/13の試験に向けて、本腰入れたいところですが。
今日1日は、無理そうです。。
ずっと緊張状態だったからだと思うのですが、
異常に興奮してます。ああ…こっちの(*´Д`*)じゃないですy
頑張った自分に「お疲れ様」って言いたいデス。。
だって、書いても書いても終わらなかったんだもんorz
二次創作のほうをやってたので、ここをほっぽってしまいました。
それも今日書き終わり、やれやれってところです。
次は2/13の試験に向けて、本腰入れたいところですが。
今日1日は、無理そうです。。
ずっと緊張状態だったからだと思うのですが、
異常に興奮してます。ああ…こっちの(*´Д`*)じゃないですy
頑張った自分に「お疲れ様」って言いたいデス。。
だって、書いても書いても終わらなかったんだもんorz
大好きな作家さんサイトに挨拶してきました。
しかし、緊張しすぎな上に久しぶりすぎて、勝手がわからなくなるとか、どうなのよって感じですが。
色々諸事情…自分のなんというか、心情が落ち着いてから、ちゃんと同人誌を読もうと思ってたんです。それに読み終わってから、ちゃんと挨拶しようと。
その当時、先生の作品に出会う前には、色々なJUNE作品を読んでいたけれども、よく考えたら、おいらのBLのドアというか、JUNEのドアは、かの先生が始まりだったのかもしれないなあと思いました。
なので、読み終わった時の、先生の作品に初めて触れた時の瞬間が甦ってきて。更に、あの同人誌を読みつつ、二次創作にしろ、いいかげんなものは書けないと、痛感したわけです。。
書く側になって、わかるというか。色々思うことがあったので、ここに書いてみました(笑)
しかし、緊張しすぎな上に久しぶりすぎて、勝手がわからなくなるとか、どうなのよって感じですが。
色々諸事情…自分のなんというか、心情が落ち着いてから、ちゃんと同人誌を読もうと思ってたんです。それに読み終わってから、ちゃんと挨拶しようと。
その当時、先生の作品に出会う前には、色々なJUNE作品を読んでいたけれども、よく考えたら、おいらのBLのドアというか、JUNEのドアは、かの先生が始まりだったのかもしれないなあと思いました。
なので、読み終わった時の、先生の作品に初めて触れた時の瞬間が甦ってきて。更に、あの同人誌を読みつつ、二次創作にしろ、いいかげんなものは書けないと、痛感したわけです。。
書く側になって、わかるというか。色々思うことがあったので、ここに書いてみました(笑)
最近、ここ2年ぐらい?かな。もう駄目だとか、落ち込み
まくることがなくなりました。
あれでしょうね…しがらみみたいなのがなくなっちゃったから
だと思うんだけど。
私のしがらみというか、鎖というのは、やっぱり病床の母親
だったと思うのよね。
介護してて、どうしても自分の将来を悲観するようになって
しまって。
今は、何かに打ち込めることができたからなのか、そこまで
落ち込むことがなくなりました。
依然として、将来不安だらけですけれども。
就活が先なのか、婚活が先なのかもわからないぐらいだし。
このまま結婚しないなら、父親の世話をしないといけないのか
とか。
婚活は…やっぱり自分の親を介護して、辛いことがあまりにも
多かったので、旦那さんとなる方の親御さんの世話を
考えると、積極的に行動できないかな。
本当はそんなことじゃ駄目なんだろうけど。
まだ、ちょっと精神的に無理です。。
周期的に出不精になりそうなのは、しょうがないかもしれない。
辛うじて、外に出かけることが気分転換になるのか、なんとか
過ごしてます。
まくることがなくなりました。
あれでしょうね…しがらみみたいなのがなくなっちゃったから
だと思うんだけど。
私のしがらみというか、鎖というのは、やっぱり病床の母親
だったと思うのよね。
介護してて、どうしても自分の将来を悲観するようになって
しまって。
今は、何かに打ち込めることができたからなのか、そこまで
落ち込むことがなくなりました。
依然として、将来不安だらけですけれども。
就活が先なのか、婚活が先なのかもわからないぐらいだし。
このまま結婚しないなら、父親の世話をしないといけないのか
とか。
婚活は…やっぱり自分の親を介護して、辛いことがあまりにも
多かったので、旦那さんとなる方の親御さんの世話を
考えると、積極的に行動できないかな。
本当はそんなことじゃ駄目なんだろうけど。
まだ、ちょっと精神的に無理です。。
周期的に出不精になりそうなのは、しょうがないかもしれない。
辛うじて、外に出かけることが気分転換になるのか、なんとか
過ごしてます。
プロの作家さんは違うなあと思うのでした。
文章に毛が生えたような、おいらの文章とは…orz
はぁ……もう少し語彙とか、言い回しとか上手くなりたいなあと。
文章に毛が生えたような、おいらの文章とは…orz
はぁ……もう少し語彙とか、言い回しとか上手くなりたいなあと。
今日は、右折待ちのパトカーにカマ掘りそうになったり、色々
あれでしたけれども、意外な発見があったりもしました。
買うのを悩んでて、欲しいなと思ったまさお三月さんの新刊が
気がついたら、近所にある本屋に置いてなかったのですが(泣)
まさか、そんなにBL本の品揃えがあるところだとは思わ
なかった本屋にあったのでしたw
小説のほうも結構あって、ある意味びびったんですが。。
もしかして…店員さんが腐女子なのかしらと。
あれでしたけれども、意外な発見があったりもしました。
買うのを悩んでて、欲しいなと思ったまさお三月さんの新刊が
気がついたら、近所にある本屋に置いてなかったのですが(泣)
まさか、そんなにBL本の品揃えがあるところだとは思わ
なかった本屋にあったのでしたw
小説のほうも結構あって、ある意味びびったんですが。。
もしかして…店員さんが腐女子なのかしらと。
甥っ子が知力の成長著しくて、叔母としての威厳が(ry
だったのでしたが、先週、やって来た時に、
まだ捨てたものじゃないな!ということがありました。
おいらから見ても、甥っ子(中2)は、なかなか賢いのです。
公○式や学習塾に通ってますが、読書量もすごかったり。
こないだ我が家にやって来た時には、東川 篤哉さんの
「謎解きはディナーのあとで」を読んでた。
叔母さん最近BLとかBLしか読んでないから、驚きました。
こないだは、あさのあつこさんの本とかも読んでたね!
まあ、彼とは歴史とかそういった面にも興味があるので、
話が合うのが、叔母さんは嬉しかったり。
ああ、おいらの無駄な歴史の知識とかも話したりするのは、
忘れないけども。ある意味情けないのかもしれない_| ̄|○
でも、これはさすがに知ってるかなと思ってたのは、
キティちゃんのKittyの意味を知らなかったことでした。。
和訳すると、子猫なんだけれども。
これを知らなかったことに、すごく驚いたのね。
あれか、今でも学校とか塾って教科書の内容を教えるだけ
なのかって、案外安心しました。
だって、公○式でもかなり上級レベルの英語のテキストを
解いてる甥っこでも、身の回りの物を英語で言えないのでした。ふふ。
しかし叔母さんは、まだまだ甥っ子に負けてないなと思う
時点で、終わってる気もする…ねorz
だったのでしたが、先週、やって来た時に、
まだ捨てたものじゃないな!ということがありました。
おいらから見ても、甥っ子(中2)は、なかなか賢いのです。
公○式や学習塾に通ってますが、読書量もすごかったり。
こないだ我が家にやって来た時には、東川 篤哉さんの
「謎解きはディナーのあとで」を読んでた。
叔母さん最近BLとかBLしか読んでないから、驚きました。
こないだは、あさのあつこさんの本とかも読んでたね!
まあ、彼とは歴史とかそういった面にも興味があるので、
話が合うのが、叔母さんは嬉しかったり。
ああ、おいらの無駄な歴史の知識とかも話したりするのは、
忘れないけども。ある意味情けないのかもしれない_| ̄|○
でも、これはさすがに知ってるかなと思ってたのは、
キティちゃんのKittyの意味を知らなかったことでした。。
和訳すると、子猫なんだけれども。
これを知らなかったことに、すごく驚いたのね。
あれか、今でも学校とか塾って教科書の内容を教えるだけ
なのかって、案外安心しました。
だって、公○式でもかなり上級レベルの英語のテキストを
解いてる甥っこでも、身の回りの物を英語で言えないのでした。ふふ。
しかし叔母さんは、まだまだ甥っ子に負けてないなと思う
時点で、終わってる気もする…ねorz
もう明けてしまいましたが、おめでとうございます
去年ほど色々なことがあった年はなかったように思いますが。
挑戦と挫折・・・出会いの年でした。
今年は、うさぎ年なので、飛躍ある一年にしたいものです。
仕事とか仕事とかね。まだ、思案中のこともあるけど。
ちなみに、まだ先月に受けた検定の合否の知らせがやってきて
ませんorz
3週間から1カ月かかるというのは、知ってたけど~
でも、これで落ちてたりしてたら、かなりショックだな。。
来月の今頃は、たぶんExcelの試験対策に追われていると
思いますが、本年もよろしくお願いします。
去年ほど色々なことがあった年はなかったように思いますが。
挑戦と挫折・・・出会いの年でした。
今年は、うさぎ年なので、飛躍ある一年にしたいものです。
仕事とか仕事とかね。まだ、思案中のこともあるけど。
ちなみに、まだ先月に受けた検定の合否の知らせがやってきて
ませんorz
3週間から1カ月かかるというのは、知ってたけど~
でも、これで落ちてたりしてたら、かなりショックだな。。
来月の今頃は、たぶんExcelの試験対策に追われていると
思いますが、本年もよろしくお願いします。
今年は、我が家にやってくるりんごの量が半端なかった。。
畑の物や果物の収穫量がよろしくないと聞いていたんですが、
青森生まれの父親の友人とか親戚から、りんごなどが送られて
くるんですね。
春と夏場の気温が例年よりも低かったり、高すぎてしまって、
収穫量も例年より下回ってしまい、来ないだろうなあなんて
思ってたら。
最終的にダンボール3箱も送られてきましたorz
りんごの値段も上がってて、非常にありがたいのですが、
二人暮らしの我が家には、ちょいきつい・・・。
おすそ分けするにも、こうりんごばかりだと反対に・・・ね。
あ、同じく青森でホタテ貝の養殖をしている叔母によると、
夏の酷暑で、赤ちゃんの貝が半分ほど死滅してしまったので、
今回送れないから、ごめんねと連絡きました。
こういう話を聞くと、物を育てる大変さが伝わってきます。
来年は、異常気象がなければ、いいなと思いますが。
慣れない寒暖差で、身体の調子にも影響が出てきますしね。
とにもかくにも、来年こそ良い年でありますように。
畑の物や果物の収穫量がよろしくないと聞いていたんですが、
青森生まれの父親の友人とか親戚から、りんごなどが送られて
くるんですね。
春と夏場の気温が例年よりも低かったり、高すぎてしまって、
収穫量も例年より下回ってしまい、来ないだろうなあなんて
思ってたら。
最終的にダンボール3箱も送られてきましたorz
りんごの値段も上がってて、非常にありがたいのですが、
二人暮らしの我が家には、ちょいきつい・・・。
おすそ分けするにも、こうりんごばかりだと反対に・・・ね。
あ、同じく青森でホタテ貝の養殖をしている叔母によると、
夏の酷暑で、赤ちゃんの貝が半分ほど死滅してしまったので、
今回送れないから、ごめんねと連絡きました。
こういう話を聞くと、物を育てる大変さが伝わってきます。
来年は、異常気象がなければ、いいなと思いますが。
慣れない寒暖差で、身体の調子にも影響が出てきますしね。
とにもかくにも、来年こそ良い年でありますように。
ちょっと、湿っぽい話になるので、苦手な方は回れ右したほうが
いいかもです。。
12月27日は、おかんの命日でした。。
まだといえばまだなのですが、もうといったらもう一年も
経ってしまったわけですね。早い早い。
去年の今頃何やってるかなと思い出すと、仮通夜してました。
おかんの亡骸が入院先の病院から自宅に帰ってきて、
ちょうど父親は風邪を引いてしまって。
他には、おいらしかいないという淋しいものでした。
まあ、県内にいる親戚といったら、姉の旦那の実家しかいない
から、しょうがないんですけど。
両親の兄姉は、みな県外で。
父方は青森が実家で、運悪く、その年の10月に祖母が亡くなり。
母方は九州ということで、すぐに駆けつけられないので、
風邪+ショックでかなり落ち込んでたと思います。
それにその日はすごく寒くて。
今日は去年よりも温かいですね。。
おいらといえば、今にもおかんが起き上がってきそうな
感じがしてました。でも肌に触ると、冷たくなってて。
それで、亡くなったのだと自覚したと思います。
両親の兄弟親戚が駆けつけてくれて、お通夜とお葬式しました。
そいや、本通夜が終わった後。
会場を借りて、お通夜をやったその夜に、そこにみんなで
泊まったんだけど、そのときに思い出したことがありました。
本当は、気管切開をするためだけに入院するつもりでした。
その時に、うちの母親が
「もう、おうちに帰って来れないかもしれない」
って言ったんです。もちろん、そんなことはないから、
その時は大丈夫だとなだめたんですけど。
結果的には、その数日後に心肺停止になり、辛うじて命は取り
留めたものの、2つの病院に転院しつつ、自宅に帰ることが
できなかったわけです。
あの母親の言葉を通夜の夜まで、ずっと忘れてまして。
すごく自分自身ショックを受けました。
発病してから、9年・・・そのうちの4年は寝たきりになって
しまいました。最近は、あんなことあったねと父親と言える
ようになり、私の身体の調子もだいぶ良くなり。
やっぱり、教えてほしかったこととか、ありました。
まだ、ちょっとうまくいえないけど、最期の言葉が
聞きたかったですね。聞くこともできずに、この世を
旅立ってしまったので。
最後まで、読んでくださった方ありがとうございます。
実はこのブログですが、難病の進行性核上性麻痺にかかった
母の介護生活を綴ったブログから、始まりました。
途中、ブログの更新が中断したりしてます。
たぶん、その頃から母親を在宅で介護し始めた頃だったと
思います。本当に在宅介護することの大変さを身をもって
体験してきましたが、家族ですべてをできるわけでもないことを
知ってほしいです。
母親の場合は、胃ろうと吸引という医療行為があったために、
介護ヘルパーを利用することを躊躇っていました。
その反面、家族ですべてをまかなうことは無理だと感じ、
利用できる限りの福祉サービスや公的な補助・・・母親の病気が特定疾患に指定されていたので、その申請と身体障害者手帳の
申請、介護保険を利用し、介護タクシーや訪問入浴、他には、
訪問看護、かかりつけの医師による訪問などを利用して
いました。あ、身障者向けデイサービスも利用してました。。
でも、それでも足りないと思っています。
一番足りないのは、介護者へのフォローなんですが、これがありません。一番あって然るべきなのに、全くないのです。
あげくの果てに、すぐ転院しろ、自宅でどうにか介護・・・
看護できないかというのは、かなり酷なことを言っているなと
思いました。現に、2回目の転院の時には、うちの母親は、
更に医療行為が気管切開と導尿、酸素吸入が増えてました。
これで、在宅介護できるかと思うわけもないのです。
ああ、もう何書いてるかわからなくなってきましたが。。
子育て支援よりも、福祉のほうに力を入れてくれたらいいのにと
民主党に言いたいのでした。
長々と書いてしまって、すみません。
それにここまで、読んでくださって、ありがとうございます。
今は、介護から身を引いていますが、お年寄りや身障の方を
町で見かけると、母親の姿を思い出してしまうので、自分にできることをしてあげたいなと思います。
いいかもです。。
12月27日は、おかんの命日でした。。
まだといえばまだなのですが、もうといったらもう一年も
経ってしまったわけですね。早い早い。
去年の今頃何やってるかなと思い出すと、仮通夜してました。
おかんの亡骸が入院先の病院から自宅に帰ってきて、
ちょうど父親は風邪を引いてしまって。
他には、おいらしかいないという淋しいものでした。
まあ、県内にいる親戚といったら、姉の旦那の実家しかいない
から、しょうがないんですけど。
両親の兄姉は、みな県外で。
父方は青森が実家で、運悪く、その年の10月に祖母が亡くなり。
母方は九州ということで、すぐに駆けつけられないので、
風邪+ショックでかなり落ち込んでたと思います。
それにその日はすごく寒くて。
今日は去年よりも温かいですね。。
おいらといえば、今にもおかんが起き上がってきそうな
感じがしてました。でも肌に触ると、冷たくなってて。
それで、亡くなったのだと自覚したと思います。
両親の兄弟親戚が駆けつけてくれて、お通夜とお葬式しました。
そいや、本通夜が終わった後。
会場を借りて、お通夜をやったその夜に、そこにみんなで
泊まったんだけど、そのときに思い出したことがありました。
本当は、気管切開をするためだけに入院するつもりでした。
その時に、うちの母親が
「もう、おうちに帰って来れないかもしれない」
って言ったんです。もちろん、そんなことはないから、
その時は大丈夫だとなだめたんですけど。
結果的には、その数日後に心肺停止になり、辛うじて命は取り
留めたものの、2つの病院に転院しつつ、自宅に帰ることが
できなかったわけです。
あの母親の言葉を通夜の夜まで、ずっと忘れてまして。
すごく自分自身ショックを受けました。
発病してから、9年・・・そのうちの4年は寝たきりになって
しまいました。最近は、あんなことあったねと父親と言える
ようになり、私の身体の調子もだいぶ良くなり。
やっぱり、教えてほしかったこととか、ありました。
まだ、ちょっとうまくいえないけど、最期の言葉が
聞きたかったですね。聞くこともできずに、この世を
旅立ってしまったので。
最後まで、読んでくださった方ありがとうございます。
実はこのブログですが、難病の進行性核上性麻痺にかかった
母の介護生活を綴ったブログから、始まりました。
途中、ブログの更新が中断したりしてます。
たぶん、その頃から母親を在宅で介護し始めた頃だったと
思います。本当に在宅介護することの大変さを身をもって
体験してきましたが、家族ですべてをできるわけでもないことを
知ってほしいです。
母親の場合は、胃ろうと吸引という医療行為があったために、
介護ヘルパーを利用することを躊躇っていました。
その反面、家族ですべてをまかなうことは無理だと感じ、
利用できる限りの福祉サービスや公的な補助・・・母親の病気が特定疾患に指定されていたので、その申請と身体障害者手帳の
申請、介護保険を利用し、介護タクシーや訪問入浴、他には、
訪問看護、かかりつけの医師による訪問などを利用して
いました。あ、身障者向けデイサービスも利用してました。。
でも、それでも足りないと思っています。
一番足りないのは、介護者へのフォローなんですが、これがありません。一番あって然るべきなのに、全くないのです。
あげくの果てに、すぐ転院しろ、自宅でどうにか介護・・・
看護できないかというのは、かなり酷なことを言っているなと
思いました。現に、2回目の転院の時には、うちの母親は、
更に医療行為が気管切開と導尿、酸素吸入が増えてました。
これで、在宅介護できるかと思うわけもないのです。
ああ、もう何書いてるかわからなくなってきましたが。。
子育て支援よりも、福祉のほうに力を入れてくれたらいいのにと
民主党に言いたいのでした。
長々と書いてしまって、すみません。
それにここまで、読んでくださって、ありがとうございます。
今は、介護から身を引いていますが、お年寄りや身障の方を
町で見かけると、母親の姿を思い出してしまうので、自分にできることをしてあげたいなと思います。
ので、ぼーっとしてるざんす。
あまりにもパニくり、実技問題なんて、後で問題を見逃した
ことに気付いた(゚ロ゚;)
そこまでで、時間ぎりぎりだったので、直すとやぶへび
(なの?)になるかもしれんぬと思い、もう直すこともせず、
終了時間に。タブに気付くのが遅かったorz
インストラクターの先生にそのことを話したら、そんなに
大きな配点のところじゃないから、大丈夫だよ~と
おっしゃられたのだけれど。自分的に残念な感じだ(´・ω・`)・・・
試験問題の内容があまりにも、きっつきっつに詰め込んだ
感じでした。これを踏まえて次回のExcelの時には、
今回みたいにならないよう気をつけよう。。
もう終わっちゃったので、あれだけど。
とりあえず、受かってますように!!
もう、それだけでいいですorz
あまりにもパニくり、実技問題なんて、後で問題を見逃した
ことに気付いた(゚ロ゚;)
そこまでで、時間ぎりぎりだったので、直すとやぶへび
(なの?)になるかもしれんぬと思い、もう直すこともせず、
終了時間に。タブに気付くのが遅かったorz
インストラクターの先生にそのことを話したら、そんなに
大きな配点のところじゃないから、大丈夫だよ~と
おっしゃられたのだけれど。自分的に残念な感じだ(´・ω・`)・・・
試験問題の内容があまりにも、きっつきっつに詰め込んだ
感じでした。これを踏まえて次回のExcelの時には、
今回みたいにならないよう気をつけよう。。
もう終わっちゃったので、あれだけど。
とりあえず、受かってますように!!
もう、それだけでいいですorz
思いっきり、借りてきた本を読みたい。。
読んじゃったら、首絞めちゃうのわかるから、読んでもちょこっとしか読まないけども!
知識問題の配点が何気に1問2点、3点とばらばらだったりするので、あんまり気が抜けないのが理由。
一応、模擬問題では8割取れる(合格ラインは65点以上)
問題やっても、完璧にわかってるわけでもないことがわかるから、尚更。。
うがー!!
読んじゃったら、首絞めちゃうのわかるから、読んでもちょこっとしか読まないけども!
知識問題の配点が何気に1問2点、3点とばらばらだったりするので、あんまり気が抜けないのが理由。
一応、模擬問題では8割取れる(合格ラインは65点以上)
問題やっても、完璧にわかってるわけでもないことがわかるから、尚更。。
うがー!!
いつもの地雷を踏んでたようです。
おいらも今まで気付かなかったぞ。。
やっぱり人の死に関係することが苦手になって来たみたいです。
今回もそんな内容の番組だったし、自分でも意識して見ないようにしてたわけですが、なかなか難しかったりします。
ニュースや報道で思いがけず画面に出てきちゃったりもしますし、ドラマでもそういうシーンは出てきますしね。
いつも踏んじゃっているわけでもないので、そこまで敏感にならなくてもいいかなとは思うんですが。。やばいかも?と思ったら、逃げるだけのことですけども。
8月の一番大きい地雷よりは、まだ規模は小さくて済みました。
地雷だったのかなと思ったのは、次の日の朝起きてからなので。
なんというか、動悸が長く続いたのです。
もうお風呂入って寝るだけなんだけど、このままお風呂に入ったら、やばい気がしてたので、横になってたら、朝でした。。
ちなみにお化粧はしたまま(´・ω・`)・・・
最近オイルクレンジングを使ってたので、こういう時には拭き取り用のクレンジングシートが必要だなあと思いました。
同じ時期に化粧品類が揃いも揃って無くなるのは、勘弁して欲しいですよねw
おいらも今まで気付かなかったぞ。。
やっぱり人の死に関係することが苦手になって来たみたいです。
今回もそんな内容の番組だったし、自分でも意識して見ないようにしてたわけですが、なかなか難しかったりします。
ニュースや報道で思いがけず画面に出てきちゃったりもしますし、ドラマでもそういうシーンは出てきますしね。
いつも踏んじゃっているわけでもないので、そこまで敏感にならなくてもいいかなとは思うんですが。。やばいかも?と思ったら、逃げるだけのことですけども。
8月の一番大きい地雷よりは、まだ規模は小さくて済みました。
地雷だったのかなと思ったのは、次の日の朝起きてからなので。
なんというか、動悸が長く続いたのです。
もうお風呂入って寝るだけなんだけど、このままお風呂に入ったら、やばい気がしてたので、横になってたら、朝でした。。
ちなみにお化粧はしたまま(´・ω・`)・・・
最近オイルクレンジングを使ってたので、こういう時には拭き取り用のクレンジングシートが必要だなあと思いました。
同じ時期に化粧品類が揃いも揃って無くなるのは、勘弁して欲しいですよねw