報告などいくつか。
震災の影響で、地元自動車製造会社のT社のグループ会社及び下請けなどからの求人が目に見えて減ってしまったので、急遽事務職から、介護職へシフトチェンジしてみました。金銭的にも、おいらの懐事情も関係してて、事務にいつまでもこだわり続けていられる場合ではないと判断したのです。
何故、いきなり介護職なのかは、表だってお客様と接することがないから、どうだろう?と思ったわけです。身体のことについて、いつまでも、くよくよ考えていたら、何事も進展しないのではないか? むしろそれが自分自身の活動の幅を妨げているのではないのか?という点に思い当たり、いちかばちか挑戦してみることにしました。
不安は、山ほどありました。なかなか事務での採用を頂けないことと、一番の不安材料の膝のこと、フラッシュバックが出ないかという点をハローワークの窓口で紹介員の方に相談にのって頂いたら、パートではなく、いきなり正社員の求人でした。
求人票を見ながら、紹介員さんが言うには、緊急雇用対策として国の「若年者等正規雇用化特別奨励金」という制度を使えることということでした。詳しい説明は厚生労働省のHPに説明がされています。
→http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other34/seikiantei.html
幸いなことに、その紹介員さんがその制度の担当窓口(?)でして。とにはかくにも、面接をしなければ働くこともできないですし、相手先に私の膝のこと、その他のことを伝えた上での面接になったわけです。
そして採用されることになり、もうすぐ勤め始めて一週間になるところです。職場には私の膝のことを伝えてあるので、気遣って頂いていますし、そこも慢性的な人手不足ではあるのですが、いきなりやれというわけでもなく、丁寧に教えて頂いてます。今は覚えることが多く大変ですが、研修期間なので、見学しつつ覚えたものをこなしていっています。
気になるのは、自宅から職場までの距離が車で片道1時間ぐらいかかることでしょうか。私としては、すぐ近所で働いて、家の近くに住む利用者さんがいることよりも、気持ち的にはいい気がしますが、これから交代勤務をするようになった時のことを、皆さんが心配してくれていることですかね。どうなるかはわかりませんが、長く勤められるよう努力したいと思います。
震災の影響で、地元自動車製造会社のT社のグループ会社及び下請けなどからの求人が目に見えて減ってしまったので、急遽事務職から、介護職へシフトチェンジしてみました。金銭的にも、おいらの懐事情も関係してて、事務にいつまでもこだわり続けていられる場合ではないと判断したのです。
何故、いきなり介護職なのかは、表だってお客様と接することがないから、どうだろう?と思ったわけです。身体のことについて、いつまでも、くよくよ考えていたら、何事も進展しないのではないか? むしろそれが自分自身の活動の幅を妨げているのではないのか?という点に思い当たり、いちかばちか挑戦してみることにしました。
不安は、山ほどありました。なかなか事務での採用を頂けないことと、一番の不安材料の膝のこと、フラッシュバックが出ないかという点をハローワークの窓口で紹介員の方に相談にのって頂いたら、パートではなく、いきなり正社員の求人でした。
求人票を見ながら、紹介員さんが言うには、緊急雇用対策として国の「若年者等正規雇用化特別奨励金」という制度を使えることということでした。詳しい説明は厚生労働省のHPに説明がされています。
→http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other34/seikiantei.html
幸いなことに、その紹介員さんがその制度の担当窓口(?)でして。とにはかくにも、面接をしなければ働くこともできないですし、相手先に私の膝のこと、その他のことを伝えた上での面接になったわけです。
そして採用されることになり、もうすぐ勤め始めて一週間になるところです。職場には私の膝のことを伝えてあるので、気遣って頂いていますし、そこも慢性的な人手不足ではあるのですが、いきなりやれというわけでもなく、丁寧に教えて頂いてます。今は覚えることが多く大変ですが、研修期間なので、見学しつつ覚えたものをこなしていっています。
気になるのは、自宅から職場までの距離が車で片道1時間ぐらいかかることでしょうか。私としては、すぐ近所で働いて、家の近くに住む利用者さんがいることよりも、気持ち的にはいい気がしますが、これから交代勤務をするようになった時のことを、皆さんが心配してくれていることですかね。どうなるかはわかりませんが、長く勤められるよう努力したいと思います。
コメント
最初のうちはとくに大変だと思いますが、のんびりいってください~。
通勤時間や、今後の交代勤務などのことをうかがうと、大変そうだな~とは思いますが、頑張ってくださいね。無理のない範囲で。どうかお体をいたわって。
ありがとうございます。本当に人の名前と顔を覚えることから、仕事の流れなど覚えることがいっぱいありますので、大変で。
あっという間に時間が過ぎてしまいます。そんな慌ただしい時間の中でも、身体を休める時間はありますから、少しずつ慣れていきたいと思います
自分の判断は…よかったと思うんですが。職場に多くの看護師さんがいますので、相談してみたら、膝はテーピングすることで、かなり軽減することがわかりました。交代勤務は、まだ普通の勤務での衣服の着脱ができないと勤務もできないと言われましたので、まだ来月以降の話になると思いますが、無理せずやってみます。
ピッピ~~~!!(伝統的祝御就職の雄たけび)
りょうさんや、Dさんと、同じ気持ちでおりますです。
遠くモウソウペンギンの里からではありますが、応援し続けますですvv
お身体お大事になさって下さい。
あ、粗品ではございますが、ささやかなお祝いの代わりになりますでしょうか・・・?
「おなかなでなで券1枚」を、ご進呈させて頂きますです。
お仕事でお疲れの際にでも、気分転換にどうぞvv
ご迷惑でしたら、燃えるゴミにして下さいまし・・・。
全然遅くなんかありませんよ(*゚ー゚)
伝統的祝御就職の雄たけびとおなかなでなで券1枚まで、ありがとうございます。券の有効期間が切れないうちに使わせて頂きたいですw 全然迷惑ではないので、もっと欲しいぐらいですが。
身体は…うまくつきあって行きたいと思っております。それは、もう自己管理と無理しないことですが、注意しますね。